Nov17
なめられたな~
2013年11月17日 3わのペンギン
ベルギーのゲンクの本拠地での国際Aマッチでしたがこと両ゴ
ール前が修繕終えてない中での和蘭との試合。
アムステルダムのチームのユニフォームを幾つか持っている私
は無論、オレンジの方の代表贔屓ですが今年のは体格がバレル
しまだ「いいお値段」なのでいくつも前のを時折着用しており
ます。

スターティング・メンバーをみて・・・これって二軍じゃん。

というよりかケガのリスクとロッカールームでの内紛のリスク
を差っ引いたらこのメンバーになりました感が満載。監督はさ
ておき、横にクライファートさんがいたじゃないですか。彼は
起用貧乏なフォワードでした、現役時代。ただ誰とでも組める
という長所は和蘭というチームには重用クラスなので単に出場
試合数が多いから得点も多かった彼。アシスト数もかなりの記
録です。

「一芸が世界一だけど協調なし集団」がベストの布陣なのに、
ドイツで更○してしまったロッペン氏が解説席で連呼されてい
ました。今回の日本戦のこのメンバーだからキャプテンマーク
つけられるだけで、彼の代表デビュー初年のことは私は忘れま
せん。それとあそこまで縦横無尽に動けたのは今回の人選上で
普段は右にはっているかんじですよね。

負けた後のロッカールームでの数々に淡々と生き延びてきたフ
ァンデルファールトが10番だし素養からいっても本来キャプテ
ンになるのですが、実際大味なボール回しの司令塔でした、そ
れが和蘭らしいといえばらしいのですが今回オレンジ軍団に欠
けてたのが「脅威」「怖さ」「威圧感」。

日本の得点シーンを振り返りますと「これは○のせい」ってわ
かる位衝突によるケガ防止が先行しておりましたが、またGKの
路線はかわらないんだ・・・。これじゃ国際Aマッチじゃなく
て親善試合ですよ、現に現地では日本との試合への関心はかな
り低かったのでした。

日本の得点シーン、どちらも南米のスタイルですよね。
逆に失点シーン、どこも改善されてないですよね。

和蘭にしてみればブラジルでのグループリーグでは南米、アジ
アの国と試合をして勝って当たり前で「やみくもに当たってく
る相手」にどれ位のリスクでおさめるかしか関心ないんです。

そのグループリーグに同じ欧州で入ると困る国が今プレーオフ
で必至の最中ですから。これを日本に例えると同じ組に和蘭と
アズーリとウルグアイ級の代表と試合して上位二位以内に入ら
ないといけないのですから戦術だの解析だのいっている余裕は
ないんです。そんな勝利の○跡を獲りにくる相手と和蘭は試合
する機会は今のうちもっておいて、どの辺のレベルの選手で応
対できるかしか今回は関心ないんです。無論、負ければ今回は
ロッカールームで凹られるのは一人で済むというリスクマネー
ジメントの上でのことで被害が拡大しないようにケガらしいと
か調子上がらないのは召集していないだけの話なのです。

私の音楽の方で変わった、変わることはありますが贔屓の代表
を観れる機会はそうないのでついつい筆がすすみました。紹介
の画面で「W杯準優勝3回」とでたときは

「余計なお節介じゃ」と何度繰り返したことか・・・。
コメントを投稿するにはAudioleafへログインしてください。